食物アレルギーどうしたら?

息子が食物アレルギーあり(乳・ナッツ類・小麦・大豆・卵)体験から思うことを綴ります

小学校入学にあたって

今の時期、アレルギー面談が行われる頃だと思う

入学前に養護教諭栄養教諭、教頭先生で

話し合った

・アレルゲンを食べたときどうなるのか

・どのくらい食べられるのか

・薬の種類、管理はどうするか

・給食確認票の書き方

年長時に牛乳がかかったことは伝えた

その後に 入学後に担任の先生がわかり次第、

すぐに面談があった

この時は、養護教諭栄養教諭、担任の先生、

息子も連れていった

・前回の面談の内容確認

・薬は学校管理でいいのか 薬はどのくらいの

 症状がでたら飲ませたほうがよいのか 

 保護者に連絡してから飲ませたほうがよいの

 か 飲んだ場合連絡いるのか

・牛乳に触れただけでも 症状がでるため

 給食当番免除、同室にするか別室にするか

・給食は食べられる日は給食で 食べられない

 日が一つでもあるときは 全てお弁当にする

 と伝えた 代替も可能ではある

 お弁当持参の仕方

・その時の養護教諭は お弁当は全て学校の

 冷蔵庫に入れるとのこと お弁当の袋ごと

 いれる レンジで袋ごと温めると聞こえた

 が 本当に袋ごとあたためてくれたのか

・エピペンの対応 など

小1は別室で食べることになった

先生もついてくれるという

医師と相談したところ、同室でもいいが、

一番後ろの席や担任の先生の近くとか配慮は

いるとのこと

私はどちらも メリット、デメリットはある

ので 同室でも別室でもどちらでもよかった

別室でよかったこと

 牛乳がかからないので安全

 お弁当でもそんなに気にならないのでは

 ないかとおもった

始まってから 給食参観をした

あとから思うと多分1日くらいでよかった

と思うのだが、私は1週間くらい息子の隣

で食べた 先生も断りにくかったのかも

1週間、給食時間をみて思ったことは、

先生は本当に忙しい 

ちょうどコロナが始まったころで、

給食は先生たちが廊下でビニール手袋をし

て配膳してくれていた

本当は子供が配膳する

みんなの配膳が終わるのを 隣の別室で

息子と待っていると、クラスの子が

給食のパンを届けにきてくれたことが

あった

パン食べられないよと伝えると、

その子は「えっ、パンに牛乳入ってるの?」と

言った

他の日はデザートだったか 届けにきてくれた

り 先生は忙しいため アレルギーの子をずっ

とみているわけにはいかない 

アレルギー持ちの生徒は他にもいる

他の生徒もどこかにいってしまったり、担任の

先生は注意をしているが きかない

給食以外でも大変そうだった

別の先生が息子の隣で一緒に食べてくれていた

ので安心ではあった

息子が給食が食べられる日は、みんなの配膳が

終わっていなくても 先に食べさせてくれて

食べ終わったら 一番に食器を返すことに

してくれ、歯磨きする場所もみんなと違う所で

と配慮してくれた

給食参観で決めようと思っていたことがある

食べられない日が一品でもある場合は、お弁

当と伝えたが、大丈夫そうなら 数か月後に

食べられないメニューだけ代替を持参に変更

をしてもらおうと思っていた

でも、まだうちには危ないように感じた

代替するなら、乳がもう少し飲めるように

なってからのほうがいい

この頃は1ml飲めた

親子であまりしっかりしていない

先生もそんなに余裕はない

息子に今日はクリームシチューが

食べられないよと朝 伝えたとしても

息子はクリームシチューって何?って感じに

なるだろう。紙にクリームシチュー×食べら

れなべいと書いて渡したとしても 先生が確認

してくれるまで時間がかかるかもしれないし

私も紙を渡しそびれるかもしれない

やはり小1の今は 代替はうちにはあぶない

担任の先生ではなく、アレルギー持ちの生徒

をみてくれる先生が学校にもう一人いてくれ

るといいなと思った

その先生がオッケーだすまで 食べられない

ようにしてくれるとか

もう一つ、参観で確認した 給食で中華麺と

餃子が一緒にでる日があった 小麦粉が重なっ

ている

小麦粉は一人前食べられようになったが、

どこまでが許容範囲なのか わからない

その日は両方食べても何も症状は出なかった

ので大丈夫そう 

でも、息子に麺のおかわりはしないように

伝えた 今も麺のおかわりはしていない